牧野明剣館 道場日誌   「道場日誌」 へ 

 

   平成18年4月〜平成18年9月

 

 

●平成18年 9月の稽古

      3(日)、5(火)、7(木)、14(木)、17(日)、19(火)、21(木)、28(木)

 

●平成18年9月24日(日) 大阪教育大学

        第51回 柏原市青少年剣道錬成大会

      初めて大阪教育大学柏原キャンパスまで遠征しました。

      多くの参加チームの中にあって堂々の試合運びを見せてくれました。

      次もいい思いができるように普段の稽古を頑張りましよう。

        〔個人戦〕

             (中学生女子個人) 勝部

             (一般男子個人) 井上久野、岩瀬

        〔団体戦〕

             (小学生) (先)(次)野間(中)竹内(副)渡辺(大)河本

             (中学生男子)(Aチーム) (先)玉利(中)東原(大)渡辺

                         (Bチーム) (先)野間(中)阪越(大)中出

   

        〔結果〕

             (中学生女子個人) 勝部:3位

             (中学生男子団体) Bチーム:3位

             (一般男子個人) 岩瀬:ベスト16

   

  

 

 

●平成18年9月17日(日) 舞洲アリーナ

        第1回 全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会(公開演武)

      舞洲で開かれた第1回の全国大会。

      公開演武に竹内祐貴君と野間武君が参加しました。

      神崎先生の指導・号令の下で大体大他の剣道部員に稽古をつけてもらいました。

    公開演武、とてもいい経験と稽古ができました。

      この素晴らしい経験を明日からに生かして下さい。

      なお、大会と公開演武の様子は夕方のNHKのニュースで紹介されました。

  

                   正面玄関にて                           掲示の演武者名簿に2人の名前が見える

    大体大の高宮敏光さんにサインをお願いする2人            ご満悦の2人

 

●平成18年8月27日(日) 守口市民体育館

        第41回 大阪府下選抜少年剣道大会

      今年も守口市民体育館での選抜大会に参加しました。

      今回は、個人の野間君と中学生団体チームの健闘が光りました。

      お世話になった大会関係の方々、明剣館の先生・保護者の方々に感謝!

      さあ、いよいよ夏休みも終わりです。元気よく新学期を迎えましょう。

        〔個人戦〕

             (小学校低学年) 野間 

             (小学校高学年) 竹内

             (中学生) 勝部

        〔団体戦〕

             (小学生) (先)北川(次)野間(中)宮武(副)竹内(大)河本

             (中学生) (先)野間(次)勝部(中)東原(副)阪越(大)中出

 

         

 

     

 

 

 (試合結果)

     〔個人戦〕

             (小学校低学年)  野間 4回戦   ベスト16の健闘。

             (小学校高学年)  竹内  2回戦

             (中学生)  勝部 1回戦

  〔団体戦〕

       (小学生)2回戦:牧野明剣館  1−3 クボタ道場

                       初出場の2人、感想は?

       (中学生)1回戦:牧野明剣館  3−1 忠岡剣友会

                       堂々の試合、明剣館の良さが出ました。

                    2回戦:牧野明剣館  0−5 守口少年剣友会

                       地元の強豪の胸を借りて頑張りました。

 

 

 ●平成18年8月12日(土) 修道館

           修道館 練習試合・合同稽古

     修道館の練習試合と合同稽古に参加しました。

     参加の道場の子供達とたくさん練習試合をしました。

     一生懸命努力する他の道場の生徒に接していい学びができました。

     お世話になった修道館の方々、先生方、保護者の皆様に感謝!!

  

 

●平成18年7月22日(土)〜23日(日) グリーンビレッジ交野

           明剣館夏季合宿

     年に一度 恒例の1泊2日の合宿

     剣道の稽古も一生懸命にしました。

     稽古の後のレクリェーション、ビンゴ、花火、ご馳走、おやつ、かき氷....。

     1人1人が思い出に残る楽しい2日間になったと思います。

     お世話になった先生方、保護者の皆様、そして宿泊施設の皆様に感謝!!

  

 

●平成18年7月16日(日) 大阪市中央体育館

        第53回 大阪府剣道優勝大会

     今年も男女各1チームをエントリーしました。

     選手各自が最高のパフォーマンスを発揮することを期待しました。

     今日1日から得るものは大きかったと思います。

    〔一般男子の部〕

      〔牧野明剣館〕(先)青田(次)山本(中)前田(副)久野(大)岩瀬

    〔女子の部〕

      〔牧野明剣館〕(先)西村(中)中藤(大)青田

   

  〔一般男子の部〕

    (1回戦) 牧野明剣館 0−5 ヤマガタ

  〔女子の部〕

    (1回戦) 牧野明剣館 0−3 静思館

       

 

●平成18年7月2日(日) 枚方市総合体育館

        平成18年度 枚方市春季総体剣道(一般の部)

     今年の枚方大会も、一般(高校)が開かれました。

     今年は余談も多く、掲示板をご覧下さい。

     なお、日本剣道形を、

      打太刀:岩瀬、仕太刀:下野(仰星OB会)

                       で演じています。

 

 ・個人戦 

        〔男子二段〕青田 〔男子三段〕山本前田 

            〔男子四・五段〕岩瀬久野、宮崎、光崎、隣、松田

            〔女子2部二段以下〕志賀、西村、竹内政、東原

            〔女子2部三段以上〕中藤晴、青田

 

 ・団体戦

    〔一般〕

      〔牧野明剣館A〕(先)中藤(次)青田(中)宮崎(副)光崎(大)

      〔牧野明剣館B〕(先)山本(次)前田(中)久野(副)岩瀬(大)松田

    〔女子〕

        〔牧野明剣館A〕(先)竹内(中)東原(大)志賀

      〔牧野明剣館B〕(先)西村(中)中藤(大)青田

 

 ・主な戦績

     (個人戦)

          (男子四・五段)宮崎:3位

     (女子2部二段以下)西村:優勝、東原:3位

 
●平成18年7月1日(土) 交野市立総合体育館
     第39回 大阪府少年剣道錬成大会

   大阪府内の強豪道場の集まる中で、基本錬成と試合錬成をしました。

    ・一流の剣士の基本を見学しての基本錬成。

    ・他の道場との試合錬成。

  多くの学びのある良い機会になりました。

  今回は、明剣館の"3人娘"を加えての参陣でした。

  明剣館らしさを発揮しての堂々の試合運びは立派です。

  お世話になった保護者、先生、多くの方々に感謝。

          (小学校低学年)(先)亜 (中)北川愛 (大)野間

          (小学校高学年)(先)宮武 (中)竹内祐 (大)河本

                

  〔小学校低学年〕

    (1回戦) 牧野明剣館 1−0 幸友会剣道クラブ

    (2回戦)    〃     1−2 河内長野剣徳会

  〔小学校高学年〕

    (2回戦) 牧野明剣館 2−1 貝塚市剣道協会

    (3回戦)    〃     0−3 城東警察少年剣友会

 

 
●平成18年4月23日(日) 殿山第二小体育館
     明剣館大会

   年に1度の明剣館のメンバーでの大会。

    ・昨年度1年間の成果を発表する場として。

    ・今年度に向けてのステップとして。

  木刀による剣道基本技稽古法、日本剣道形、基本演武、個人演武。

  試合・勝敗は一切なし。中身を見る目を養う。

  明剣館らしさがよく出た素晴らしい大会になりました。

  お世話になった方々に感謝。

     

 
 
●平成18年 4月9日(日) 穂谷川堤防敷

        殿二小校区駅伝大会

     稽古場所である殿山第二小校区の駅伝大会に明剣館も参加しました。

     選手は稽古着袴姿で疾走、明剣館の存在をアピールしました。

     参加選手、応援のメンバーで楽しい半日を過ごしました。

              (参加選手)野間、野間、玉利、竹内

     

      

 
 
●平成18年4月8日(土) 八幡市民体育館
     京都男山剣友会 合同稽古会

   京都を中心とした強豪道場の集まる中で、数多くの練習試合をしました。

    ・色々な選手と手合わせしてその力を肌で感じ取る。

    ・他の道場の選手の試合態度などを学ぶ。

  たくさんの学びのある良い機会になりました。

  お世話になった京都男山剣友会、保護者、先生、多くの方々に感謝。

          (小学生の参加メンバー)野間、渡辺、河本

          (中学生の参加メンバー)玉利、野間、渡辺、勝部、阪越、中出

 

 

 「道場日誌」 へ