友好道場の親善大会も第9回を数えました。
今回は明剣館が担当道場として開催されました。
明剣館らしい基本のしっかりした剣道を見せてくれました。
各自の持ち味を出した試合が出来ていたと思います。
今後は団体戦をメンバーがスクラム組んでどう戦うか。
課題がさらに明確になりました。
・個人戦
〔基本〕住吉、北川拓、林亜、北川愛、宮武
〔小学3年生以下〕野間武 〔小学5年生〕河本晃、
〔小学6年生〕玉利、野間智、
〔中学生〕東原、勝部、林、中出竜、河本雄、阪越、八代
・団体戦
〔小学校低学年〕
〔明倫・明剣館連合〕(先)野間武(中)佐々木(大)−−
〔小学校高学年〕
〔牧野明剣館〕(先)河本晃(中)野間智(大)玉利
〔中学生〕
〔牧野明剣館A〕(先)河本雄(中)林(大)中出竜
〔牧野明剣館B〕(先)東原(中)勝部(大)阪越
〔錬心・明剣・寝四連合〕(先)山口(中)八代(大)水口
〔選抜チーム〕
〔牧野明剣館〕
(先)野間武(次)河本晃(中)野間智(副)吉澤(大)玉利
明剣館の参加選手
・入賞
(個人戦)
(基本)宮武:4位
(小学3年生以下)野間武:優勝
(小学6年生)野間智:優勝
(中学生)勝部亜:優勝
(団体戦)
(小学校高学年)牧野明剣館:3位
(中学生)牧野明剣館B:準優勝
地元北河内地区の大会に参加しました。
今回は、小学生団体チームの健闘が特に光りました。
お世話になった大会関係の方々、明剣館の先生・保護者の方々に感謝!
さあ、いよいよ夏休みも終わりです。元気よく新学期を迎えましょう。
〔個人戦〕
(小学校低学年) 野間武
(小学校高学年) 野間智
(中学生) 中出竜
〔団体戦〕
(小学生) (先)野間武(次)竹内祐(中)河本晃(副)玉利(大)野間智
(中学生) (先)勝部亜(次)東原潤(中)阪越(副)福山(大)河本雄
小学生 中学生
(試合結果)
〔個人戦〕
(小学校低学年) 野間武 2回戦 守口大会デビュー、感想は?
(小学校高学年) 野間智 4回戦 ベスト16の健闘。
(中学生) 中出竜 2回戦 竜舎君の良さがよく出ました。
〔団体戦〕
(小学生)1回戦:牧野明剣館 3−0 都島剣友会
チームワークで緒戦をものにしました。
2回戦:牧野明剣館 2(2)(代) − 2(2) 高石少年剣道推進会
最高のスクラムで苦しい接戦を勝利しました。
3回戦:牧野明剣館 1−4 住吉剣友会
大将戦で有終を飾りました。
(中学生)1回戦:牧野明剣館 0−4 小曽根剣友会
先鋒の堂々の試合が光ります。
大差の敗戦でしたが気持ちは渡り合いました。
修道館という絶好の舞台で小学生が頑張りました。
個人戦に出場した選手全員の接戦、その健闘を賞賛するも、
そのぎりぎりの勝負をものにする粘りと精神力それを生み出す常日頃、
さらなる向上を期待したいと思います。
〔個人戦〕
(低学年男子)野間武、竹内祐
(高学年男子)玉利、野間智
〔団体戦〕
〔牧野明剣館〕(先)野間武(次)竹内祐(中)河本晃(副)玉利(大)野間智
修道館にて
(試合結果)
〔個人戦〕
(低学年男子)
野間武 ベスト8 3位入賞まであと一歩の健闘
準々決勝で面を先取しただけに惜しまれます。
竹内祐 ベスト8 3位入賞まであと一歩の健闘
準々決勝で同じく面を先取しただけに惜しまれます。
(高学年男子)
玉利 2回戦 延長の末敗れたものの力を出し切った良い試合でした。
野間智 ベスト4 3位入賞
準決勝も1本負けの惜敗でした。
〔団体戦〕
(1回戦)牧野明剣館 1−3 弁天剣友会少年剣道部
河本晃(中堅)の挙げた1勝が光ります。
今年も大阪府の大会で試してみました。
強豪の道場の試合ぶりも見学しました。
〔小学校低学年〕
〔牧野明剣館〕(先)野間武(中)渡辺広(大)竹内祐
〔小学校高学年〕
〔牧野明剣館〕(先)河本晃(中)玉利(大)野間智
(試合結果)
〔小学校低学年〕1回戦:牧野明剣館1−0千石剣道クラブ
2回戦: 〃 1−2大阪剣武館
接戦の末の惜敗が惜しまれます。
〔小学校高学年〕1回戦:牧野明剣館0−2大阪剣武館
1人1人に学びがありました。
年に1回の恒例の合宿。
稽古、プール、ご馳走、ビンゴ、花火、
すいか、ケーキ、ソフトクリーム・・・・etc.
今年の大きな思い出になりました。
お世話になった多くの方々に感謝!
☆稽古とプールの後の夕食☆
☆ビンゴゲーム☆
☆花火大会☆
☆昼食☆
3月20日(日)の駅伝大会の参加が地区の会報で紹介されました。
(道場日誌H16.10月〜H17.3月参照)
写真右から2人目が光崎さんです。
今年も大阪府大会に参加しました。
大阪の場で自分達の剣道を試してみました。
明剣館らしさが表現できたでしょうか。
〔男子一般の部〕
(先)山本(次)鶴長(中)岩瀬(副)松田(大)福山
〔女子の部〕
(先)西村(中)中藤(大)青田
・男子一般の部
(1回戦)
牧野明剣館 1−3 大阪刑務所
大将戦まで見せ場をつくりました。
・女子の部
(2回戦)
牧野明剣館 0−3 PL学園高校
お母さんチ−ムが落ち着いた剣道を見せてくれました。
明剣館15周年記念誌「明剣」が剣道時代8月号 (p.142) に紹介されました。
友好道場の親善大会第8回が開催されました。
他の道場の充実ぶりにふれる大会になりました。
明剣館は基本重視の原点を大切にしたいと思います。
常に"明剣館らしい"剣道を!
・個人戦
〔基本〕住吉、林亜
〔小学3年生以下〕野間武 〔小学4年生〕竹内
〔小学5年生〕河本晃、〔小学6年生〕玉利、野間智、
〔中学生女子〕八代、勝部 〔中学1年生〕東原、渡辺敏
〔中学1・2年生〕中出竜、河本雄、阪越、中西
・団体戦
〔小学校低学年〕
〔牧野明剣館〕(先)野間武(中)−−(大)竹内
〔小学校高学年〕
〔牧野明剣館〕(先)河本晃(中)玉利(大)野間智
〔中学生〕
〔牧野明剣館A〕(先)勝部(中)阪越(大)中西
〔牧野明剣館B〕(先)東原(中)中出竜(大)八代
〔牧野明剣館C〕(先)河本雄(中)渡辺敏(大)−−
〔選抜チーム〕
〔牧野明剣館〕
(先)野間武(次)竹内(中)河本晃(副)玉利(大)野間智
明剣館の参加選手
・入賞
(個人戦)
(基本)林亜:3位
(小学3年生以下)野間武:3位
(小学4年生)竹内祐:3位
(小学6年生)野間智:優勝
(中学1年生)渡辺敏:準優勝
(中学2年生)中西:3位
(中学生女子)勝部亜:優勝
(団体戦)
(小学校低学年)牧野明剣館:準優勝
今年の枚方大会も、一般(高校)が開かれました。
・個人戦
〔男子初段以下〕東原亮、中藤優 〔男子二段〕録澤、中出章
〔男子三段〕山本、前田、森川、志賀磨 〔男子四・五段〕岩瀬、久野
〔女子2部二段以下〕志賀き、西村、竹内政、渡邊
〔女子2部三段以上〕中藤晴、青田実
・団体戦
〔一般〕
〔牧野明剣館A〕(先)中出章(次)志賀磨(中)山本(副)久野(大)岩瀬
〔牧野明剣館B〕(先)東原亮(次)中藤優(中)録澤(副)森川(大)前田
〔女子〕
〔牧野明剣館A〕(先)西村(中)中藤(大)青田
〔牧野明剣館B〕(先)渡邊(中)竹内政(大)志賀き
・主な戦績
(個人戦)
(男子三段)山本:3位
(男子四・五段)久野:3位
(女子2部)西村:3位
恒例、年に1度の道場大会。今年は17日(日)に開催しました。
参加者は道場のメンバーのみ、日頃の成果を皆で発表し合いました。
剣道形・基本試合・個人試合・演武・合同稽古・・・・・・・。
道場のみんなの前で自分の良いところが出せたでしょうか。
子供・大人揃って和気あいあいと、充実した楽しい1日になりました。
お世話になった多くの方々に感謝!
初級 小学校3年 小学校4年
小学校5年 小学校6年
中学校1年 中学校2年
一般の部表彰者 本日のMVPの2人
全員集合
京都を中心とした強豪道場の集まる中で、数多くの練習試合をしました。
・大きな舞台、大勢の人達の前で、自分の力を100%出しきる。
・色々な選手と手合わせしてその力を肌で感じ取る。
・他の道場の選手の試合態度などを学ぶ。
・自分達の良さ、優れた点を見直す。
たくさんの学びのある良い機会になりました。
お世話になった京都男山剣友会、保護者、先生、多くの方々に感謝。
小学生のメンバー 中学生のメンバー